1. HOME
  2. ブログ
  3. ガラスうろこ
  4. 窓ガラスの水垢を落とす方法とは?頑固な汚れにはガラス再生研磨技術がおすすめ

BLOG

ブログ

ガラスうろこ

窓ガラスの水垢を落とす方法とは?頑固な汚れにはガラス再生研磨技術がおすすめ

窓ガラスについた水垢は、どのように落とせばよいのか

窓ガラスに水垢がつかない方法があるのであれば知りたい

このような悩みを抱えているご家庭は少なくありません。

窓ガラスについた水垢は知らず知らずのうちに頑固な汚れに変化しており、なかなか落とせず苦労することもあるでしょう。

そこで本記事では、窓ガラスについた水垢汚れの対処法について解説します。

記事の後半では、通常の掃除では落としきれないガラス汚れを修復するべく、弊社G,T,O,Sグループのガラス再生研磨技術についてもご紹介します。

ぜひ本記事をご覧いただき、窓ガラスの水垢汚れ除去の参考にしてください。

窓ガラスに水垢ができる原因

水垢ができる主な原因は、以下のとおりです。

  • 水道水に含まれるミネラル成分
  • 大気中に含まれるチリや埃

それぞれの原因について詳しく解説します。

水道水に含まれるミネラル成分

窓ガラスに水垢ができる原因の1つ目は、水道水に含まれるミネラル成分です。

そもそも水道水には、カルシウムやマグネシウムといった金属イオンが含まれており、水分が蒸発してもミネラル成分は残り続けます。

そして、ガラスの表面が濡れたり乾いたりを繰り返しているうちに水垢となるのです。

そのため、水道水がよくつきやすい窓ガラスには、水垢汚れが発生しやすくなります。

雨に含まれるチリや埃

窓ガラスに水垢ができる原因の2つ目は、雨に含まれるチリや埃です。

雨には水分だけではなく、大気中のチリや埃が混ざっています。

汚れた雨水は上から下に流れるものの、窓枠の溝や出っ張りに溜まってしまうのです。

そして、雨が止んで水分が蒸発すると大気中に含まれていたチリや埃だけが残ってしまい、水垢汚れとなってしまいます。

そのため、雨水がかかる窓ガラスには、水垢汚れができやすいといえるでしょう。

窓ガラスについた水垢汚れの落とし方

窓ガラスについた水垢汚れの基本的な落とし方は、以下の3つです。

  • クエン酸
  • 酸性成分
  • 重曹

それぞれの落とし方について詳しく解説します。

クエン酸

水垢を落とす方法1つ目は、クエン酸を使用した掃除法です。

水垢はアルカリ性の汚れであるため、反対の性質を持つクエン酸を使えばきれいに汚れを落とせます。

準備するものは、以下のとおりです。

  • クエン酸:小さじ1
  • 水:200ml
  • キッチンペーパー
  • 柔らかいスポンジ

もしクエン酸が手元にない場合は、お酢やレモンでも代用できます。

次に掃除手順を紹介します。

  1. 水にクエン酸を溶かして、クエン酸水を作る
  2. 汚れがついた窓ガラスにクエン酸水を吹きかける
  3. クエン酸水を吹きかけた窓の上からキッチンペーパーを貼り付ける
  4. 1時間ほど放置する
  5. 放置することで汚れが分解し水垢が落としやすくなるので、スポンジで優しく洗う
  6. 最後に水で洗い流したら完成

水を洗い流してきれいになったら、余分な水分を拭き取りましょう。

最後まできれいに仕上げることで、次の水垢汚れがつきにくくなります。

十分な水で洗い流すのがポイントで、それを怠ると、クエン酸の酸性成分が窓ガラスに付着したままになってしまい、今度は「酸焼け」と呼ばれるトラブルが発生しやすい傾向です。

酸性洗剤

水垢を落とす方法2つ目は、酸性洗剤を使用する掃除法です。

酸性洗剤はクエン酸同様、アルカリ性の汚れを落としてくれます。

特に頑固な汚れが付着しやすい窓ガラス外側などは、プロのガラス清掃業者なども酸性洗剤を使用するケースが多い傾向です。

酸性洗剤と柔らかいスポンジを用意したら、以下の手順で掃除を行いましょう。

  1. 酸性洗剤をスポンジに含ませる
  2. 水垢汚れが気になる部分に塗りつける
  3. 5分ほど放置したら、スポンジで優しく洗う

酸性洗剤を使用したら、水でよく洗い流すことがポイントです。

なぜなら、酸性洗剤が窓ガラスに残ってしまうと、「酸焼け」が生じる可能性があるからです。

酸焼けとは、酸性成分がガラスの表面に長時間付着することで、白濁してしまう現象のことを指します。

一度、酸焼けが生じると、一般的な拭き掃除では除去できない点に注意しなければいけません。

そのため、酸性洗剤を使用する場合は、しっかりとすすぎを行って洗剤を洗い流すことが大切です。

なお、ガラス専門業者である弊社の視点で言えば、一般住宅における窓ガラスへの酸性洗剤の使用は、できるだけ最小限に抑えられるのがベストです。

理由としては、窓ガラストラブルでお悩みのお客様のもとへ伺うと、酸性洗剤の誤った使用による酸焼けが非常に多く見受けられます。

可能であれば、酸性洗剤を使用せずとも汚れが落ちるうちに、定期的なメンテナンスを心がけてください。

重曹

水垢を落とす方法3つ目は、重曹を使用する掃除法です。

重曹には優しい研磨作用があるため、汚れを落とすのに適しています。

また、重曹と水を混ぜることで「アルカリ性」を示す特徴があり、酸性の皮脂汚れなどを中和する作用があります。

酸性の汚れには、アルカリ性を示す重曹がおすすめです。

まずは、以下の道具を準備しましょう。

  • 重曹:小さじ1
  • 水:200ml
  • 柔らかいスポンジ

道具の準備ができたら、以下の手順で汚れを落としていきます。

  1. 重曹を水によく混ぜて、重曹水を作る
  2. 重曹水をスポンジに含ませる
  3. 2のスポンジで窓ガラスの汚れが気になる部分を優しく拭き取る
  4. 汚れが落ちたら、水で洗い流す

水を流しても重曹が残ってしまうときは、クエン酸水を吹きかけるのがおすすめです。

重曹とクエン酸が反応を起こして、窓ガラスをきれいにしてくれます。

窓ガラスについた水垢汚れを落とすときの注意点

窓ガラスについた水垢を落とす際は、以下の2点に注意しましょう。

  • 研磨作用の強いアイテムを使用しない
  • 力を入れてゴシゴシと磨かない

窓ガラスの掃除をする際は、研磨作用の強いアイテムを使用するのは厳禁です。

例えば、歯磨き粉やメラミンスポンジは研磨作用が強すぎるため、窓ガラスを傷つける原因になります。

特に、メラミンスポンジは水だけで汚れを落とせることから、掃除に活用する方も多いのではないでしょうか。

しかし、窓ガラスに使用すると細かな傷が生じる原因になるため、使用は避けるべきです。

コーティングやフィルム加工された特殊なガラスを掃除する際は、特に気をつけるようにしましょう。

また、窓ガラスをきれいにしようと、力を込めて掃除を行うとガラスの表面が傷つきやすくなります。

ガラスの表面に傷がついてしまうと、より頑固な汚れがつきやすくなるため注意が必要です。

そのため、掃除を行う際は柔らかいスポンジを用いて優しい力で洗いましょう。

窓ガラスの水垢除去と防止ならG,T,O,Sのガラス再生研磨技術へ

G,T,O,Sの酸焼け除去技術

上記で紹介した方法を試しても窓ガラスがきれいにならない場合は、専門の業者に依頼するのがおすすめです。

なぜなら、長年放置された水垢は頑固な汚れとなってしまい、落ちにくくなっているからです。

無理に汚れを落とそうとすれば、ガラスを傷つけることにもなりかねません。

そこでおすすめなのが、弊社G,T,O,Sグループが提供する「ガラス再生研磨技術」です。

ガラス再生研磨技術を用いれば、ガラスを交換することなく新品同様の輝きを取り戻せます。

ここから、G,T,O,Sグループのガラス再生研磨技術についてご紹介します。

ガラス再生研磨技術とは

ガラス研磨

ガラス再生研磨技術とは、ガラスの表面を「削る」+「磨く」2つの技術を利用して、窓ガラスを新品同様の状態に仕上げる技術のことです。

ガラス交換が必要なほどの頑固な汚れや傷であっても、ガラス再生研磨技術を用いることで交換することなくきれいに修復できます。

弊社が扱うガラス再生研磨技術は、「ウェット工法」と「ドライ工法」の2種類です。

ウェット工法は、比較的浅い汚れや傷に対応した技術であるため、深い傷は修復できません。

一方、ドライ工法は、ガラスの表面温度を130度近くまで上昇させて施工を行うため、頑固な汚れや傷にも対応できます。

しかし、ドライ工法は高度な技術が必要となり、施工できる業者が非常に少ないのが現状です。

G,T,O,Sグループであれば、長年研究してきた成果や経験から、ガラスを破損させることなく新品のような透明度のある窓ガラスに仕上げられます。

ガラス交換するよりも40%のコストダウンにつながる

ガラス再生研磨技術を活用すれば、ガラス交換するよりも約40%のコストダウンが可能です。

ガラス交換すると「ガラスの本体代」「交換費用」「輸送費」「作業費」など、さまざまな費用が発生します。

しかし、G,T,O,Sグループのガラス再生研磨技術を活用すれば「作業費」と現場に向かう「交通費」のみで済みます。

そのため、お客様の金銭的な負担を抑えながら、ガラスを新品同様の美しさへ取り戻せるのです。

ガラス再生研磨技術は、余分なコストをかけずにガラスをきれいにしたい方におすすめできます。

研磨後は新世代コーティングの活用がおすすめ

せっかくガラスをきれいにしても、すぐに汚れが付着してしまっては意味がありませんよね。

そこで弊社ではガラス再生研磨技術を施した後、ガラスを汚れから守ってくれる「新世代コーティング」をおすすめしています。

新世代コーティングは、下処理をしっかりと行ってから施工するため、短時間でコーティング剤が浸透するのが特徴です。

そのため、コーティング剤を施した後、約10分で触れるほどにまで硬化し、5時間が経過すると完全に硬化します。

新しい汚れが付く前に硬化することで、ガラス再生研磨技術できれいにした状態を維持できます。

なお、新世代コーティングは永年保護が可能であるため、「数週間で汚れが付いてしまった」といったトラブルが起きる心配もありません。

ガラス再生研磨技術と併せて施工することで、より快適できれいな状態を保てます。

ご相談お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

▼高い技術力でガラスに関するお悩みを解決!

before・after画像

弊社:ガラス再生研磨・新世代コーティング施工例

ガラスのお悩み、何でもお気軽にご相談ください!

― 安心損害保険対応 ―

作業により破損があった場合には全額弁済致します。

お問合せ・お見積りはこちら

温泉施設・ホテル等嬉しいお客様の声はこちら!

お客様の嬉しいお声はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事