お風呂場ガラスの白い曇りが取れない!もしかすると酸焼けかも|GTOSガラス再生研磨

「毎日しっかりお風呂のガラスを洗っているのに、白い曇りがとれない」
「浴室ガラスに発生する白い曇りの正体は何?」
お風呂掃除で遭遇する上記のようなお悩みをお持ちではありませんか。
弊社はガラス交換なしで深いガラス傷を修復する「ガラス研磨再生技術の専門業者」です。
これまで数多くのお風呂用ガラス、浴室ガラスの白い曇りを除去してきましたが、実はその正体はみなさんが考える水垢やウロコだけではありません。
ここでは、お風呂のガラスが白く曇る原因と、意外と知られていない酸焼けについてご紹介します。
記事後半では、弊社のガラス研磨再生技術についても詳しくお届けいたします。
お風呂のガラスが白く曇る原因
毎日しっかりお風呂のガラスを洗っているのに白い曇りが取れないという方に向けて、白く曇る原因を解説いたします。
原因①:水道水のミネラル成分によるウロコ
私たちが普段利用している水道水には、カルシウム、ケイ素、マグネシウムをはじめとした豊富なミネラル成分が含まれています。
ミネラル成分を含んだ水をシャワーとして使い、浴室ガラスを洗い流しているわけですが、実はミネラル成分の特性として乾燥する過程で結晶となりガラスにこびりつきます。
実はこの結晶こそが、ウロコと呼ばれるもの。
浴室ガラスのウロコは、基本的にアルカリ性由来であり、見た目は白いため「ガラスが曇ってしまう」原因でもあります。
つまり、浴室ガラスを毎日しっかり洗っているのに、白い曇りが取れないのは放置した水道水が蒸発しウロコを形成していると考えられるのです。
まずは、浴室ガラスの汚れをお風呂用の中性洗剤で洗った後、アルカリ性の汚れに有効なクエン酸水を活用して、ウロコを取り除きましょう。
原因②:石鹸カス
浴室ガラスの白い曇りが取れない原因として「石鹸カス」も代表的です。
石鹸カスとは、さきほどご紹介した水道水に含まれるミネラル成分と、シャンプーやボディーソープ等の石鹸の成分が結合した、白っぽい汚れのこと。
浴室ガラスだけでなく、シャワーヘッドや蛇口付近、お風呂用のモニターなどさまざまな場所に発生します。
石鹸カスについてもさきほどご紹介したウロコと同様に、アルカリ性の汚れです。
一度発生してしまうと、お風呂用の中性洗剤では落とすことができず、酸性洗剤等を利用して中和する必要があります。
石鹸カスも見た目は白いため、浴室ガラスの曇りと表現されることが多いですが、汚れが頑固な場合には正しい洗剤を利用しなければ単なる拭き掃除では落とせません。
原因③:酸焼け
お風呂のガラスが白く曇って見えない原因は、ウロコや石鹸カスだけではありません。
中には、酸性洗剤を誤って使用して酸性成分がガラス表面を侵食することで、化学反応を起こす「酸焼け」が発生している場合も。
酸焼けとは、ガラスに酸性成分が付着したまま放置されてしまい、蒸発する過程でガラスを侵食し、表面が白く焼けてしまう現象のこと。
一般的には普及していない言葉ですので、私たちガラス研磨業者が現地調査を行うと、ウロコではなく酸焼けだったということもしばしば。
酸焼けは、酸性成分が化学反応を起こすことで発生するため、洗剤や拭き掃除では落とすことができません。
こういった場合には、ガラス専門業者にガラス研磨をしてもらうことで、酸焼けを除去できます。
お風呂場ガラスの白い曇りが、通常のウロコなのか酸焼けなのかわからないという場合には、一度ガラス研磨業者に診断してもらうと良いでしょう。
以上3つが、お風呂場のガラスが白く曇ってしまう原因となります。
まずは、ウロコや石鹸カスをクエン酸水で除去する方法をお試し頂き、それでも取れない頑固な汚れがある場合には、ぜひご相談ください。
お風呂場ガラスの酸焼けはなぜ起こる?
お風呂場ガラスが白く曇る原因の3つ目でご紹介した酸焼け。
繰り返しになりますが、酸焼けは酸性成分の化学反応によって引き起こるのですが、なぜ一般のご家庭で酸焼けが発生するのでしょうか。
その答えは、酸性洗剤の誤った使用方法にあります。
たとえば、お風呂場の頑固な水垢やウロコを落とそうと酸性洗剤を利用することがあるかと思います。
もちろんウロコや水垢はアルカリ性ですので、酸性洗剤を利用すれば中和でき、汚れ解消に効果的。
しかし、シャワーの洗い流しが充分でないとどうでしょうか?
そうなのです、ガラス表面に酸性成分が付着したまま放置されてしまいますよね。
この状態が進行すると、酸性成分が蒸発する過程で、白く頑固な汚れに見える酸焼けが発生してしまうのです。
お風呂場のガラスに酸焼けを発生させないためにも、酸性洗剤を利用後は、すみずみまで充分なすすぎを行いましょう。
それでも落ちないお風呂場ガラスの白い曇りにはGTOS「ガラス再生研磨技術」
ご紹介したお風呂場ガラスの白い曇りは、あまりにも汚れが頑固な場合、一般家庭では落とすことができません。
というのもお客様からのご依頼でお風呂場の現地調査に伺うと、多くのご家庭で酸焼けが発生しているからです。
こういった場合には、単なるウロコや水垢ではなく、酸焼けが同時に発生しているため、化学反応によって通常のお掃除では除去できません。
「何度お掃除しても、お風呂場ガラスが白く曇っている」その原因は、酸焼けが要因であることも多いですね。
弊社では、このような頑固なお風呂場ガラスのウロコや汚れ、酸焼けに対応するためガラス交換なしで完全に深いガラス傷を除去できる「ガラス研磨技術」を展開しています。
他社であれば、「ガラス交換するしか方法がありません」と言われた深いガラス傷もガラス交換なしで徹底的に除去。
競合他社ではまねできない「ドライ工法」という専門技術を用いて、深いガラス傷であってもまるでなかったかのようにキレイに仕上げます。
それでも落ちない頑固な浴室ウロコ、汚れには弊社の「ガラス研磨技術」をご検討ください。
白く曇ってしまったお風呂場ガラスを放置してしまうと、あなたの心もくすんでしまいます。
ぜひ、どうしても落ちない汚れには弊社のガラス研磨技術にお気軽にご相談ください。
お風呂場ガラスの白い曇りには「新世代コーティング」
せっかくガラスを綺麗にしても、すぐに汚れが再付着してしまったら、ガラス研磨を施工した意味がありませんよね。
弊社ではこういったご要望に対応するため、ガラス研磨後に施工することで、永年ガラス汚れから守ってくれる弊社独自技術「新世代コーティング」を取り揃えています。
新世代コーティングは、下地処理をしっかり行うため、短時間でもガラス表面の目に見えない穴に、コーティング剤が浸透し、施工後約10分で指でも触れるレベルまで硬化します。
5時間あれば完全硬化するため、水垢やウロコ、汚れに触れないうちに綺麗なガラス表面を保持することが可能。
コーティングがすぐに剥がれ落ちる心配がなく、永年保護が可能で、他社にありがちな「2週間で汚れが再付着してしまった」ということがありません。
ガラス研磨技術とセットで施工すれば、より快適なガラスを維持できます。
毎日使うお風呂場ガラスですから、できるだけメンテンスの負担を軽減して、毎日キレイを維持したいですよね。
そういった場合に、新世代コーティングも同時施工すれば、ウロコや水垢、傷、汚れが再付着しません。
ぜひ、弊社の「ガラス研磨技術」と「新世代コーティング」でお風呂場ガラスをキレイに維持しましょう。
▼高い技術力でガラスに関するお悩みを解決!
▼ ガラスのお悩み、何でもお気軽にご相談ください!
― 安心損害保険対応 ―
作業により破損があった場合には全額弁済致します。
▼ 温泉施設・ホテル等嬉しいお客様の声はこちら!
この記事へのコメントはありません。