1. HOME
  2. ブログ
  3. ガラスうろこ
  4. 栃木県で窓ガラスの頑固な傷・水垢・ウロコ・酸焼けにお困りならG,T,O,S栃木店へ

BLOG

ブログ

ガラスうろこ

栃木県で窓ガラスの頑固な傷・水垢・ウロコ・酸焼けにお困りならG,T,O,S栃木店へ

ガラス再生研磨技術(窓ガラスへの施工風景)

窓ガラスについた汚れが落ちない

ガラスの交換を勧められたけど、費用が高い

このように悩まれている方は多いでしょう。

窓ガラスは、一度頑固な傷や汚れがつくと自分で落とすのは困難であるため、専門の業者に依頼しなければいけません。

しかし、一般的なガラス業者であればガラス交換を勧められる場合もあり、費用が高額になるケースも少なくありません。

そこで本記事では、G,T,O,S栃木店がおすすめするガラス再生研磨技術について紹介します。

また弊社では、ガラスを蘇らせるだけではなく、いつでもきれいな状態を保てるように「再付着防止」対策も徹底し、研磨後のケアにも力を入れています。

ぜひ窓ガラストラブルが発生した際は、本記事を参考にしてみてください。

栃木県にお住まいの方で窓ガラスのこんなお悩みはありませんか?

  • 窓ガラスの水垢やウロコがひどくて清掃業者やハウスクリーニング業者でもきれいにならなかった
  • 窓ガラスに酸性洗剤を使用してお掃除をしたらガラス表面が白く焼けてしまった
  • 隣の住宅で外壁塗装を行い、窓ガラスに塗装剤が飛び散ってしまった
  • 窓ガラスをメラミンスポンジでこすったら傷だらけになってしまった

G,T,O,S栃木店では、窓ガラスを交換することなく「ガラス再生研磨技術」という技法を用いて、上記にあるようなガラス傷や水垢、ウロコ、酸焼けをきれいに修復可能です。

しかし、ガラス再生研磨技術は全国的にも施工できる業者が少ないため「そんな技法は初めて聞いた、大丈夫なの?」と、疑問を抱く方も少なくありません。

そこで本記事では、G,T,O,S栃木店の存在を皆さんに知ってもらうべく、店舗の紹介やなぜガラス再生研磨技術がガラス交換なしでガラストラブルを解消できるのかについて詳しく解説します。

また、G,T,O,S栃木店の施工事例やハウスクリーニング、ガラス業者との違いについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

G,T,O,S栃木店とは

G,T,O,Sの酸焼け除去技術

G,T,O,S栃木店は、栃木県北東部に位置する大田原市に拠点があります。

栃木県は、1世帯あたりの自動車保有台数が全国5位にランクイン(2019年3月時点)する地域で、全国でもトップクラスの自動車保有率を誇っています。

また、栃木県は全国的にも有名な温泉施設が豊富にあり、観光名所としても人気です。

なぜ栃木県でガラス再生研磨技術を展開しているのか。その理由は、以前勤めていた職場での悔しい思いを解消するためでもあります。

もともと私は、自動車整備士として18年勤めており、さまざまな車の整備を行ってきました。

そのなかで、車のガラスについた傷がどうしても気になり、自分で試行錯誤してきたものの、納得できる成果を出せずにいたのです。

そのとき知ったのが「ガラス再生研磨技術」という技法で、ガラス交換をせずに美しさを取り戻す技術でした。

「ガラスを修復できれば、お客様により満足度の高いサービスを提供できる」と思い、技術の習得を決意したわけです。

そして、ガラス再生研磨技術を全国展開する「G,T,O,Sグループ」に加盟しました。

G,T,O,S栃木店が提供するガラス再生研磨技術とは?

G,T,O,S栃木店が提供するガラス再生研磨技術とは、ガラスの表面を「磨く」+「削る」2つの施工法によって、新品同様の輝きを取り戻す技術のことです。

従来、ガラスに深い傷や頑固な汚れがついた場合は「ガラスを交換するしかない」といわれていました。

そのため、普段のお手入れでは落としきれない傷や汚れがつくと、多額の費用をかけてガラスを交換していたのです。

ガラスを交換する場合「ガラスの本体代」「交換費用」「輸送費」「作業費」といった費用が発生します。

一方、ガラス再生研磨技術を活用すれば「作業費」と現場に向かう「交通費」だけで済むわけです。

その結果、弊社が算出したデータによると約40%のコストダウンに成功しました。

金銭的な負担を最小限に抑えつつ、ガラスをきれいにする方法として、ガラス再生研磨技術の活用がおすすめです。

なお、ガラス再生研磨技術は「ウェット工法」と「ドライ工法」と呼ばれる2種類の技術を使い分けて施工をします。

ウェット工法とは、比較的浅い傷に用いられる技法のことで、水の力を使ってガラスの表面を修復します。

ガラスへの負担を最小限に抑えられる反面、深い傷や汚れには対応できません。

一方、ドライ工法は、ガラスの表面温度を130度近くまで上昇させて行う技法のことです。

高温の状態で作業するため、多くの業者は破損を恐れてドライ工法を行っていません。

しかし、G,T,O,Sグループは長年研究してきた経験や知識をもとに作業を行うため、ガラスを破損させずに、安全にガラスを修復できます。

ガラスを修復するだけではなく汚れや傷の再付着も防止

G,T,O,S栃木店では、ガラス再生研磨技術を活用してガラスの表面を修復するだけではなく「新世代コーティング」によって傷や汚れの再付着を防止できます。

新世代コーティングとは、新たな傷や汚れがつかないようにガラスの表面を保護する技術のことです。

新世代コーティングはコーティング剤を塗布した後、約10分で触れるほどまで硬化し、5時間が経過するころには完全に硬化するのが特徴です。

そのため、新たな傷や汚れがつく前にガラスの表面を保護でき、きれいな状態をキープできます。

一度新世代コーティングを施せば、半永久的にきれいな状態を維持できるため、普段のお手入れも簡単に済ませられます。

ガラス再生研磨技術でガラスをきれいにしたら、新世代コーティングで保護するのがおすすめです。

ハウスクリーニングやガラス業者との違い

ガラス再生研磨技術のクルーザーへの施工例

G,T,O,S栃木店は、ハウスクリーニングやガラス業者とは異なります。

そもそも、ハウスクリーニングとは、清掃サービスを専門に行うサービスです。ガラス以外に床やエアコンなどの掃除も行います。

ガラスを専門に扱っているわけではないため、頑固な汚れや傷は落とせないこともあるでしょう。

一方、ガラス業者は、ガラスの清掃を専門に行う業者で、ハウスクリーニングでは落としきれない汚れにも対応できます。

しかし、すべての傷や汚れに対応できるわけではなく、ガラス交換を勧められる場合もあります。

そして、私たちG,T,O,S栃木店はガラス研磨業者に分類され、ガラス業者でも落としきれない傷や汚れを修復するのが特徴です。

ガラス研磨業者は特殊な技法を用いて修復するため、化学反応によって白く濁ったガラスでさえもきれいに修復できます。

ガラスの深い傷やウロコ汚れなどのガラストラブルでは、ガラスの状況を正しく判断してくれる業者に依頼するのが賢明です。

G,T,O,S栃木店の施工事例

こちらの動画は、実際にG,T,O,S栃木店で対応した事例です。

バスのガラスについた傷や汚れを、ガラス再生研磨技術を用いて修復しました。

サイドとリアのガラスはウロコ汚れがひどかったのですが、ガラス再生研磨技術を活用することで、きれいな輝きを取り戻しています。

また、フロントガラスについたワイパーの傷も修復でき、オーナー様にも満足していただけました。

事例のように、どのような傷や汚れにも対応いたします。自分では落としきれない傷や汚れがありましたら、気軽にご相談ください。

栃木県内のみならず県外も対応可

G,T,O,S栃木店対応エリア

G,T,O,S栃木店は、栃木県内のみならず県外にも対応可能です。

近隣の関東エリアにも出張対応いたしますので、まずは気軽にお問い合わせください。

G,T,O,S栃木店は窓ガラスのみならずガラストラブルなら全般的に相談可能

G,T,O,S栃木店は、窓ガラスのみならずガラストラブルであれば全般的に対応可能です。

例えば、以下のようなガラストラブルを解決できます。

  • ガラスの表面に引っ掻き傷ができた
  • ガラスの表面が白く濁っていて、掃除してもきれいにならない
  • ガラスの表面についた水垢やウロコ汚れが落ちない

なお、施工場所は一般住宅以外にも対応可能です。

  • 普通自動車やバス
  • 温泉施設やホテル
  • 店舗や商業施設

ご相談やお見積もりは無料ですので、ぜひお気軽に以下のリンクよりお問い合わせください。

【G,T,O,S栃木店のそのほかの関連記事はこちら】

>>栃木県でお車ガラスのコーティングを検討中ならG,T,O,S栃木店へ!傷や汚れもガラス研磨で対応可

>>栃木県大田原市でガラスの修理屋さんをお探しならG,T,O,S栃木店へ!

>>G,T,O,S栃木店!ガラス交換なしでガラスを修理【ガラス傷・水垢・ウロコ完全対応】

▼高い技術力でガラスに関するお悩みを解決!

before・after画像

弊社:ガラス再生研磨・新世代コーティング施工例

ガラスのお悩み、何でもお気軽にご相談ください!

― 安心損害保険対応 ―

作業により破損があった場合には全額弁済致します。

お問合せ・お見積りはこちら

温泉施設・ホテル等嬉しいお客様の声はこちら!

お客様の嬉しいお声はこちら

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事