1. HOME
  2. ブログ
  3. 鏡うろこ
  4. 鏡の汚れや傷消しでおすすめの対処法について解説!改善しない鏡傷はG,T,O,Sへ

BLOG

ブログ

鏡うろこ

鏡の汚れや傷消しでおすすめの対処法について解説!改善しない鏡傷はG,T,O,Sへ

身だしなみのチェックに毎日使用する鏡。起床してから自分の顔を見て、一日がスタートします。

しかし「その鏡に水垢や汚れがびっしり付着していたら……」「鏡の表面に細かい傷が付着していたら……」きっとあなたの1日は憂鬱な状態からスタートしてしまいます。

毎日使う鏡だけに、いつも綺麗な状態で爽やかな1日を迎えたいですよね。

本記事では、ガラスや鏡の傷・水垢・ウロコ・塩害・酸焼けをガラス交換なしで修復するガラスの専門家「G,T,O,S」が、ご家庭でできる鏡の汚れや傷消しのおすすめ対処法について、ご紹介します。

鏡の傷消し前に汚れの付着について確認してみよう

窓ガラスのウロコ汚れ

実は、鏡の傷だと思っていたら「頑固な汚れだった」ということがよくあります。

ですので、まずはご自宅の鏡に汚れが付着していないか、また付着しているのならばどのような汚れなのかを確認しましょう。汚れの種類によっては、ご家庭でも十分に対処できる場合があります。

鏡の汚れが水垢やウロコであった場合

鏡に付着している汚れが水垢やウロコであった場合は、一度水を含んだタオルなどでやさしく拭き取ってみてください。それでも汚れが落ちない場合は「重曹」か「クエン酸」を使用して汚れが落ちるかどうか判断します。

基本的に鏡に付着する汚れの種類としては、水道水に含まれる「カルシウム」や「マグネシウム」をはじめとしたミネラル成分が水垢となったものが多い傾向です。

このような水垢やウロコはアルカリ性を示すため、酸性成分である「クエン酸」を使用すると、汚れが落ちやすくなります。

水道水が起因する汚れだと感じたら、まずはクエン酸で鏡の汚れを落としてみてください。なお、クエン酸を使用した汚れの落とし方は、以下の記事で解説しています。

>> クエン酸を使用した水垢の落とし方

なお、鏡の汚れが先にご説明した水垢などのアルカリ性汚れではなく、手の皮脂が付着した酸性汚れの場合もあります。

酸性汚れはクエン酸を使用しても落とすことはできず、そのようなケースでは「重曹」を使用してみてください。

重曹には、優しい研磨作用があり、重曹と水を混ぜ合わせることでアルカリ性を示します。そのため、皮脂に代表される酸性汚れを中和しながら優しく研磨してくれるのです。

酸性汚れを落とすためには、ぜひ重曹を活用してみてください。なお、重曹を使った汚れの落とし方は、以下の記事で解説しています。

>>重曹を使った鏡汚れの落とし方

※注意

鏡のお掃除に研磨剤や研磨作用のある重曹を使用する場合、鏡にくもり止めコートが施工されていないかをご確認ください。くもり止めコーティングが施工された鏡に研磨剤や研磨効果のある重曹を使用してしまうと、コーティングが剥がれてしまいます。

重曹やクエン酸でも落ちない鏡汚れの場合

先ほど紹介した重曹やクエン酸でも落ちない場合は、市販の鏡クリーナーを使用するのも選択肢の一つです。最近では、お風呂や洗面台の鏡用にプロも愛用するクリーナーが数多く市販されています。

チューブ状で研磨剤やクエン酸入りのもの、クリーナーだけでなく研磨用のパッドがセットになっているものなど、種類も豊富です。安いものは数百円から購入できるので、ぜひ一度試してみてください。

※注意

鏡のお掃除に研磨剤や研磨作用のある重曹を使用する場合、鏡にくもり止めコートが施工されていないかをご確認ください。くもり止めコーティングが施工された鏡に研磨剤や研磨効果のある重曹を使用してしまうと、コーティングが剥がれてしまいます。

汚れではなく塩害や酸焼けの場合

鏡に付着した汚れが、実は汚れではなく、塩害や酸焼けであるケースも多い傾向です。

塩害とは、海沿いエリアのご家庭に多く見られる現象で、潮風がガラスに付き、紫外線によって化学反応を起こすことでガラスが焼けてしまう状態のことを指します。

単なる水垢汚れとは違い、化学反応によって鏡やガラスの表面に白い膜がはったような状態に陥るため、通常のお掃除では落とすことはできません。

塩害の解説については、上記のYouTubeが分かりやすいので参考にしてください。

また、酸焼けについても塩害同様に、ガラスや鏡に酸性成分が付着した状態で、紫外線でガラス表面が焼けてしまい、白く変色した状態に陥る現象のことを指します。

酸焼けも化学反応によって引き起こすため、通常のお掃除では落とすことができません。酸焼けのメカニズムや原因、落とし方については以下の記事を参考にしてください。

>>窓ガラスの酸焼けはどうして起こる?その原因とガラス研磨サービス・解決法のご紹介!

どのように塩害や酸焼けを見分けるかですが、これまでご紹介したクエン酸や重曹、クリーナーなどによるお掃除でも汚れを落とすことができず、鏡やガラス表面が白く変色してしまっている場合には塩害や酸焼けである可能性が高い傾向です。

塩害や酸焼けをご家庭で落とすことは非常に難しいため、弊社のようなガラスを専門とする業者へご相談ください。

鏡の傷消しをスムーズに解決するG,T,O,Sのガラス再生研磨がおすすめ!

before・after画像

ご自宅の鏡に付着しているのが汚れではなく、傷の場合、ご家庭でできることには限りがあります。

具体的には、グラインダーで傷を削り取る方法や市販のコンパウンドを使用する方法など、考えられる手段はいくつかありますが、そもそも鏡にはくもり止めコートが施工されていることが多く、積極的におすすめできません。

あくまでもご家庭でできることとしては、鏡に付着した汚れを落とすという段階までが限界だと覚えておきましょう。無理にメラミンスポンジで傷を削りとるのも、もちろんNGです。

そこでご家庭で落とすことができない鏡の汚れや傷がある場合には、弊社が展開している「ガラス再生研磨技術」をおすすめしています。

ここでは、ガラス再生研磨技術について詳しくご紹介します。

ガラスを交換することなく汚れや傷を修復する特殊技術

ガラス再生研磨技術とは、「削る」+「磨く」二つの技術を利用して、ガラスや鏡を新品同様の状態に仕上げる技術のことです。

ガラスや鏡の交換が必要なほど頑固な汚れや傷であっても、ガラス再生研磨技術を用いることで交換することなくきれいに修復できます。

弊社が取り扱うガラス再生研磨技術は、「ウェット工法」と「ドライ工法」の2種類です。

ウェット工法は、比較的浅い汚れや傷に対応した技術であるため、深い傷は修復できません。

一方、ドライ工法は、ガラスの表面温度を130度近くまで上昇させて施工を行うため、頑固な汚れや傷にも対応できます。

しかし、ドライ工法は高度な技術が必要となり、施工できる業者が非常に少ないのが現状です。

G,T,O,Sグループであれば、長年研究してきた成果や経験から、ガラスや鏡を破損させることなく新品同様の透明度を復活させることが可能です。

一般住宅の洗面台鏡や浴室鏡はもちろん、窓ガラス、お車のフロントガラス、店舗や旅館、ホテルのガラスまで、ガラスがあるところ施工場所は問いません。

ぜひ、鏡の傷消しでお困りのお客様や今回ご紹介したお掃除でも落とすことができない鏡の汚れでお困りのお客様は、G,T,O,Sグループまでお気軽にご相談ください。

ガラス交換するよりも40%コストダウン

ガラス再生研磨技術は、全国でも施工できる業者が非常に少ない専門技術のため、お客様によっては費用が高額になるのではないかと心配な方もいらっしゃるかと思います。

しかし、実際には、ガラス交換するよりも約40%のコストダウンが可能です。

例えば、ガラス交換をする際には「ガラスの本体代」「交換費用」「輸送費」「作業費」など、さまざまな費用が発生しますが、ガラス再生研磨技術であれば、当然ですが交換費用やガラスの本体代、輸送費は発生しません。

つまり、ガラスを修復する「作業費」と「交通費」のみで、完全に鏡の傷消しが可能となります。

さらに、傷消し後の鏡に施工することで汚れや傷が再付着することを防ぐ「新世代コーティング」と呼ばれる、コーティングサービスも展開しており、併せて施工いただければコストを抑えて、長期間ガラスを保護してくれます。

「自分ではどうにもできない」とガラスや鏡のお悩みでお困りの方は、ご相談お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

▼高い技術力でガラスに関するお悩みを解決!

before・after画像

弊社:ガラス再生研磨・新世代コーティング施工例

ガラスのお悩み、何でもお気軽にご相談ください!

― 安心損害保険対応 ―

作業により破損があった場合には全額弁済致します。

お問合せ・お見積りはこちら

温泉施設・ホテル等嬉しいお客様の声はこちら!

お客様の嬉しいお声はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事